Laser Boxのソフトウェアを立ち上げます。
新しいプロジェクト内の「+」をクリックします。
作業中のテンプレートが表示されます。
今回は事前に準備されたLaserBox用データをインポートします。
イラストレーターで作成したデータもSVGフォーマットにて保存たもののインポートが可能です。
インポートされたデータが表示されます。
使用する材料を上部のプルダウンメニューより選択します。
今回は3mmのパスウッドを選択しました。この3mmパスウッドはLaserBox純正の材料のため作業条件は既に入力されています。
外形のカットラインが「切断」になっているかを確認しています。
次に彫刻部分「彫刻」になっているか確認しています。
レーザーカッターとソフトを接続するために右上の「LaserBox」プルダウンメニューより「デバイスの追加」を選択します。
今回はデータの一部のみの加工を行ないますので加工しないデータはテンプレート外に配置しました。
接続モードでUSBを選択して「次へ」をクリックします。
(WifiやLAN接続も可能です)
LaserBoxと接続されると内蔵のカメラで加工エリア内が映し出されます。
純正材料を既に加工エリア内に入れて有ります。
材料の左上より加工したいのでデータをドラッグして左上に移動させます。
ここでデータの拡大縮小も行えます。
右上のスタートボタンをクリックしてプレビュー画面に加工データを送ります。
右下の「送信」ボタンをクリックしてLaserBoxに加工データを送信します。
予想加工時間も表示されます。
加工準備完了で青く光ったスタートボタンをクリックして加工スタートです。
加工時の動画です。